LINEでお気軽に
お問い合わせ!

農業に強い
農業ビジネスに特化した
アグリフライヤー教習
最短2日間
忙しい社会人でも取得できる
濃縮されたカリキュラム
仕事で活躍
世はまさに大ドローン時代
ビジネスに活かせる知識と技術
AGRI FLYER DRONE FIELD AGRI FLYER DRONE FIELD
AGRI FLYER DRONE FIELD AGRI FLYER DRONE FIELD
当校は群馬県にある国産ドローンメーカー・
石川エナジーリサーチの指定専用教習所
国家資格取得コース
農薬散布教習
出張教習
ステップアップ教習
フリーフライト
「教習生の輩出数」「機体の販売数」
毎年実績No.1
「趣味やレジャーで楽しみたい」
「ドローンビジネスに参画したい」など、
初心者・経験者にかかわらず受講生の目的に沿った
豊富な教習ラインナップを揃えています。
あなたも空の世界を
体験してみませんか?
そもそも・・・
とは?
ドローンの安全な運用を促進し、
操縦者の技量を担保することを目的した国家資格制度です。
こんなメリットがあります
一等資格のみ目視外でも操縦できる
(但し、許可申請が必要)
一等・二等資格なら夜間飛行で
許可申請が省略できる
上空150m以上の飛行を
一等資格のみ許可申請を省略できる
なにが
できるの?
当校では「操縦ライセンス制度」に適用した、
「国家資格コース」とスキル強化の「特別教習」をご用意しています。
アグリコース
Agri
機型指定 産業機操縦士認定証
(ドローン操縦資格を含む)
レジャーまたは農業ビジネス向き
最良コスパで農薬散布教習が受講可
国家資格ではない分、廉価かつ最短2日間という短期教習で飛行スキル・知識を習得できます。レジャーで楽しみたい方には「ビルドコース」を、農薬散布飛行を目的するなら「アグリコース」をご案内しています。
ビルドコース
Build
ドローン操縦士認定書
インフラ点検・空撮ビジネス向き
物流以外の産業、レジャー目的にも人気
はぼ全ての飛行が実現可能。基本スキル、土木・建築・不動産業界など幅広い分野で活用できるスキルを習得できます。
国家資格コース
National
国家ライセンス
(一等・二等資格)
レベル4・物流ビジネス向き
目視外による第三者上空飛行を実現
有人地帯(第三者上空)での補助者無し目視外飛行(レベル4飛行)を行う際に必要な上位資格です。一等資格は「カテゴリーⅢ」での飛行が可能な技術を有している証明となります。
機型指定 産業機操縦士認定証 ドローン操縦士認定書 | |
機体 | アグリフライヤー |
内容 | 【座学】(50分×3時限/検定試験) 基礎的知識、関連法規(※)、散布・農薬・作物保護、実技基礎知識 【実技】 練習機による操縦訓練・リフレッシャー訓練/アグリフライヤーによる操縦訓練・散布訓練、完熟訓練、リフレッシャー訓練/操縦・散布検定(※ 航空法・農薬取締法・食品衛生法・電波法など) |
期間 | 1日目 10:00~17:00 2日目 10:00~17:00 3日目 10:00~17:00 |
料金 | 仙台校 264,000円 埼玉校 286,000円 |
ドローン操縦士認定書 | |
機体 | ビルドフライヤー |
内容 | 【座学】(50分×4時限 / 検定試験) 基礎的知識、関連法規(※)、実技基礎知識(飛行撮影・測量)、整備基本 【実技】 練習機による操縦訓練/ビルドフライヤーによる操縦訓練・操作訓練、弱点補正訓練、完熟訓練/操縦・操作検定(※ 航空法・電波法など) |
期間 | 1日目 13:00~19:00 2日目 9:30~17:00 3日目 9:30~17:00 |
料金 | 198,000円 |
目的 | 当校では遠方でご来校が難しい方や複数でまとめて受講されたい企業や団体の方々にも対応する為、出張教習を承っております。 |
対象 | 初学者、経験者 |
内容 | 作並で実施している教習を、お客様が指定した場所にて 実施 |
期間 | 受講コース同様 |
料金 | 対象コース受講費+出張費用* |
目的 | ドローン操作技術の維持や向上を目指したい方には優秀な教官がサポートする拡張教習やフリーフライトも行っております。 |
対象 | 経験者のみ |
内容 | 座学(履修編/完全偏)、練習機操縦/実機操縦操作、検定 |
期間 | 2~3日間 |
料金 | 121,000円~198,000円 |
目的 | 資格保持者が実務に向けて技術向上を図る(※当校のフィールドを使用) |
対象 | 経験者のみ |
内容 | 自由に実地練習としてご利用ください。 ・時間:時間貸し / 半日 / 終日 ・人数:1~3名様まで ・機体:所有機体 /レンタル機体(料金は別途お問合せ) ・教官:1名帯同 (操縦アドバイス可 / 安全管理のため) |
期間 | 1時間~/3時間/7時間 |
料金 | 2,000円/5,000円/10,000円 機体レンタル料金 全機種一律1,980円 |
ビジネス用
飛行技術を
取得可
ドローンの産業用資格「機型指定 産業機操縦士認定証」「ドローン操縦士認定書」の2種類は、使用目的に合わせて選ぶことができます。
取得パターン | 取得方法 | 難易度 |
機型指定 産業機操縦士認定証 | 「登録講習機関」を通じて交付を受ける場合 | |
ドローン操縦士認定書 | 「登録講習機関」を通じて交付を受ける場合 |
登録講習機関
1
教習受講(学科・実地)
2
修了検定合格(修了証を受領)
指定試験期間(日本海事協会)
3
学科試験
4
実地試験(基本・夜間・目視外)
5
身体検査
「技能証明書」交付
詳細を
チェック
以下、アグリコース・ビルドコースの履修内容になります。
AGRI
(※)【関連法規】:航空法、農薬取締法、食品衛生法、電波法など
BUILD
当校は群馬県にある国産ドローンメーカー・
石川エナジーリサーチの指定専用教習所
国家資格取得コース
農薬散布教習
出張教習
ステップアップ教習
フリーフライト
「教習生の輩出数」「機体の販売数」
毎年実績No.1
「趣味やレジャーで楽しみたい」
「ドローンビジネスに参画したい」など、
初心者・経験者にかかわらず受講生の目的に沿った
豊富な教習ラインナップを揃えています。
あなたも空の世界を
体験してみませんか?
民間よりも国家資格を取った方が良くない?
民間ライセンスだと飛行制限が厳しそう…
ドローンビジネスは民間資格でもOK?
ドローンスクールに通う必要ってある?
趣味で飛ばすだけでも資格って必要なの?